緊急時の受付からアフターフォローまで一貫した充実のサービス
大型車専門のロードサービスが組合員の皆様を24時間体制でサポートします!

全国トラック交通共済協同組合連合会との業務委託契約を結ぶJHRネットワークサービス株式会社(JNS)は、業界待望の「大型車対応レッカー・ロードサービス企業」です。大型車対応のレッカー車両を保有し、乗用車から大型特殊車両まで、あらゆる車種において安心してサービスを受けることができます。
トラブルの際には、全国どこでも24時間、コールセンター「イザ・コール」に電話するだけで、スペアタイヤ交換などの現場作業や事故・故障車両の搬送など、幅広いサービスを提供いたします。
※一部離島を除く
※「イザ・コール」はJHRネットワークサービス株式会社(JNS)の提供するロードサービスです。
ご利用メリット
- フリーコールの「イザ・コール」を開設し、全国どこからの要請にも24時間体制で、一般道路、高速道路を問わず対応。
- 作業内容ごとに明確な料金設定を行っています。しかもトラック交通共済提携料金により、一般料金よりも割安になっています。
- 作業料金の支払いは請求書による後日支払です。(ご請求は、組合員企業様宛となります)
- サービス開始時に必要な会員登録は無料で行います。
ロードサービスの流れ(JNSのご利用方法)
- 事故・故障現場からJNSコールセンター「イザ・コール」へ連絡
- 会員登録後にお届けする、ロードサービス証明書またはステッカーの番号へすぐに電話してください。
- 早朝、深夜を問わず作業車両が現場へ急行
- 全国を網羅するネットワークとGPSを用いた最新の運行管理により、現場に最も近いロードサービス車両が急行します。
さらに独自のサービスとして三者間通話を実施し、手配ミスを防いでいます。
※三者間通話とは、作業依頼者(トラック交通共済組合員様)と出動する作業員とが直接詳細の確認を行うことです。
簡単な車両トラブルは、電話でのアドバイスで解決することができます。
- 優良作業者による車両排除や修理業務
- 現場の状況に応じて、事故・故障車の排除や現場での修理を行います。
JNSと共同でサービス提供を行うJHR(全日本高速道路レッカー事業協同組合)は、高速道路会社の協定業者を中心とした優良事業者の団体です。
定期的な技術講習会を行い、作業レベルの向上を図り、全国どこでも良質のサービスを提供します。
- 作業終了後に報告書を作成
- 作業の終了後に現場作業報告書を作成します。内容をご確認の上、ご署名ください。
JNS提供のロードサービス内容
24時間・緊急サポートサービス
- 1.緊急受付対応・24時間/年中無休体制
- 事故・故障等車両のトラブル発生時の緊急受付を、24時間/年中無休で対応。
- 2.応急処置のアドバイス
- お客様の事故・故障等、車両のトラブル発生時に、安全性の確保並びに車両トラブルにおける応急処置のアドバイス。
- 3.緊急連絡/案内サービス
- 要請により、お客様の家族、会社等に対し、緊急連絡・状況説明。
搬送サービス、レッカー牽引サービス
お客様の車両が自走不能の場合、最寄りの修理工場等へ積載車またはレッカー車による搬送。
現場緊急サービス
- カギ開け
- バッテリージャンピング
- スペアタイヤの交換
- 燃料切れの現場緊急サービスの他、現場対応可能な応急修理作業。
レンタカーサービス等
車両が自走不能の場合で、お客様より依頼があった際には、レンタカー(乗用車)やタクシー、または宿泊先の紹介サービスを行います。
サービスの適用対象
ロードサービスの出動は、お客様が下記の「トラック交通共済ロードサービス証明書」を携帯している車両に適用。
※但し、携帯していない場合、JNSが登録されているお客様の事業所と連絡ができ、ロードサービス実施の了解が得られた場合は、出動致します。
また、お客様の事業所と連絡が取れない場合には、車検証の内容が、登録されているお客様の事業所と一致する場合には出動致します。
作業範囲
ロードサービスの作業範囲は、JNSのロードサービスマニュアルに基づき、通常実施している資機材と装備による処理可能な範囲で行います。(特殊事情及び法律の制限等により、一部のサービスの提供ができない場合があります)
作業料金の請求
お客様の車両が共済契約に加入し、車両共済で補償される場合や、事故の相手方に請求できる場合であっても、ロードサービス料金の請求は必ずロードサービスを受けたお客様に対して行います。(ご請求は、組合員企業様宛となります)
更に詳しい資料ございます
料金や特典など、更に詳しく記載されている資料がございます。資料請求のフォームからお気軽に御請求下さい。
